八王子市と日野市の二箇所で二つの福祉事業を展開中
一般社団法人よつば
障がいを持つ方々を受け入れるグループホーム「よつば」の運営と、訪問看護事業と行った二つの福祉事業を、八王子市と日野市の二箇所で展開しています。今後はさらに多角的な福祉事業の展開を視野に入れて経営を続けていきながら、地域に密着した福祉事業の展開を行います。このようにちょっとした支援があれば地域社会で自立して暮らしていける方々のサポートを積極的に行い、共生社会の実現を目指す中で、理念の一つである「よつば家族」として関係性を深めてまいります。
一般社団法人よつばの特徴
FEATURE
ご利用者様の元へ伺う訪問看護事業を日野市近隣で展開します
地域社会に密着した訪問型の看護ステーションの創業を進めていくにあたって、住み慣れたご自宅で安心して療養生活が見込まれるようお手伝いを進めてまいります。「ホッ」とできる住まいをご利用者様・職員・地域の幸せを願って提供するために、看護師の派遣を行ってまいります。目指すのは福祉を介しての町づくり、新しいコミュニティーづくりです。病院と利用者様の架け橋となる看護師が主治医と連携することで、退院後も必要な医療サービスを提供に努めます。
そこで地域の医療機関を中心に、ケアマネージャーさん・福祉関係者様と連携し、ご利用者様とそのご家族様の現状に最適化させた適切な看護サービスの提供を進めてまいります。日々のバイタルチェックを中心に病床の変化や速やかな対応が可能であり、褥瘡や肺炎の予防などにも努めてまいります。このようにご自宅での安心した医療サービスを通してご利用者様とご家族様を笑顔にいたします。
「よつば家族」としての関係性を深めるグループホームを経営
職場でモヤモヤしたことの気持ちに寄り添いながら話を職場経験の豊富なスタッフが傾聴し、その解決に尽力したり、時にはスタッフと食事後ボードゲームをして親睦を深めたり、映画鑑賞をして気分転換を進めたり、このようなご利用者様とスタッフの関係を「よつば家族」と呼んでいます。ご利用者様も働くスタッフ達も共に幸せを目指していきたいという想いがあります。
無論、本物の家族には及ばないことは承知している上で、現状の自分たちの内省を深めつつ、共に歩める関係性を深めていくよう尽力いたします。こうして、人の可能性を追求しお互いに尊重し合う「協働し合う」人と社会を創り上げてまいります。人の可能性に蓋をしてしまうような考え方や仕組みを壊していき、一人ひとりの得意を伸ばしていくことで、地域社会で活躍できる場を拡張していくよう尽力します。個性や価値観が異なる方が互いに認め合い、活かし合う社会の実現を目指していきましょう。